もくもく

QOL

【実体験】Apple認定整備済製品の意外な落とし穴と、確実に買う方法

近年、Apple製品は日本国内での値上げが続いている。 そんな中、少しでもお安くApple製品を購入したいと考える人も多いだろう。 もちろん、筆者もその中の一人だ。 今回は、Apple認定整備済製品を実際に購入し半年が経過したので、気がつい...
QOL

象印のオーブンレンジ「エブリノ」を半年使った感想【正直レビュー】

忖度なしに製品をレビューする「正直レビュー」シリーズ。 今回は、象印製のオーブンレンジ「エブリノ」を購入して約半年が経過したので、良かったところ・期待はずれだった部分を述べていきたい。 筆者が購入したモデル 筆者が購入したのは、こちらの機種...
もくもくのつぶやき

世界一やさしい「年間目標」の立て方と、実践〜継続のポイント

目標の立て方に悩んでいる方、目標は立てたけれど続かないと言う方。 今からでも遅くはない。 今回は、”適切な”年間目標の設定の仕方と、目標に向けて実践・継続するポイントをわかりやすく解説していく。 今回のテーマは、一個人でも組織の中においても...
もくもくのつぶやき

週刊誌は”悪”なのか?表現の自由のあるべき姿

有名人のスキャンダルなど、テレビや新聞では報じにくい情報を真っ先に発信する週刊誌。 中には、芸能人に対するプライバシーの侵害が疑われたり、確証がないままの情報や、過激な表現を掲載している記事も多い。 そんな週刊誌の存在は、社会にとって”悪”...
Z世代のホンネ

Z世代がドン引きする「ざんねんな大人」たち(Z世代のホンネ)

若者から避けられる上司。「Z世代との関わり方がわからない」と若者との関わり方に頭を悩ませる先輩。 今回は、そんな近年よくある”ギャップ”にスポットを当ててみる。 他世代から避けられがちな「ざんねんな大人」。あなたの周りに1人や2人は必ずいる...
マネー

【ついに決着】持ち家vs賃貸どっちがお得?家賃補助が出る場合の判断は?

「持ち家」か「賃貸」か。そんな、永遠のテーマに終止符を打つ時が来た。 今回は、家は買うべきか・借りるべきか、筆者の結論と考察を述べていきたい。 また、家賃補助が出る場合の考え方や、家を買う際に絶対にしてはいけないことも併せて検討していく。 ...
QOL

【ランキング】本当に生活が変わったiPhoneアプリ10選(全て無料)

今の時代、生活に欠かせないものとなったスマートフォン。 スマートフォンは、アプリストアから外部のアプリをダウンロードしてこそ、はじめて本領を発揮する。 筆者は長らくiPhoneユーザーだが、今回は筆者の生活をガラリと変えたiPhone向け”...
もくもくのつぶやき

真面目は損?4つの「思考タイプ」と疲れないためのトリセツ

真面目にやっていれば、いつかは報われる? そう思って真面目を貫いてきたけれど、なかなか報われない。 世の中には、「真面目は損をしている」と失望している人がごまんといるはずだ。 なにも筆者自身も完璧主義で、人の言うことを聞いてしまいがちな性格...
QOL

<比較>ahamoからpovo2.0に乗り換えたら全然違った件【正直レビュー】

楽天モバイルのMNO参入を皮切りに、”格安競争”が激化する携帯業界。 大手3大キャリアもahamo・povo・LINEMOといった格安プランを用意し、顧客の囲い込みに必死だ。 筆者もdocomoの提供するahamoを使っていたが、「とある理...
マネー

<新NISA対応>ハイリターンが期待できるZ世代におすすめの投資信託【Zテック20】

オルカンやS&P500、NASDAQ100指数に連動した投資信託では、リターンがもの足りない? そんな人たちに向けて、今後強い成長が見込めるテクノロジー分野で、ハイリターンが期待できるおすすめの投資信託が登場した。 特に、ダイパやコスパとい...
Z世代のホンネ

安定思考の押し付けが”害悪”な理由(Z世代のホンネ)

多くの日本人は、まるで”コピー&ペースト”したかのように、周りの人間と同じ道を歩みがちだ。 高校卒業後は進学→就職→結婚→子育て→マイホーム購入…といった、目指すべき「共通認識」のようなものがある。 しかし、人々はなぜそうした「安定思考」を...
QOL

【30分でできる】完璧な作文の書き方〜小論文・読書感想文のコツ〜

「夏休みの読書感想文が苦手」「就職活動の選考で小論文があるけれど、時間内に書ききれない」など、作文に苦手意識を持っている人は多いだろう。 それは、あなたに作文を書く才能がないのではなく、”コツ”を知らないだけ。 この記事を読めば、誰でも30...
マネー

Z世代のための”楽して稼ぐ”術【常識にとらわれない稼ぎ方】

誰もが一度は考えたことがあるだろう。 「働かずに、生きていきたい」 今回は、これから先が長いZ世代に向けて、できる限り労力をかけずに稼げる方法はないか考えてみたい。 なお、言わずもがなだが、「闇バイト」のような自分自身や他者の身体に危険を及...
QOL

一人暮らしに”1LDK以上”をおすすめする理由

一人暮らしであればワンルームや1Kで十分? いやいや、筆者は、一人暮らしの人にこそ”1LDK以上”をおすすめしたいと考えている。 今回はその理由と、簡単に見つかる部屋探しの仕方について解説していこう。 部屋の広さは心のゆとり 一人暮らしを始...
QOL

5年前のiPadは今から買ってもよいのか?【iPad第7世代】

今回は、iPadってどれくらい長持ちするの?5年前の機種でも使えるの?という話をしていきたい。 というのも、近年、Apple製品は円安を背景に日本国内で値上げをしている。 筆者は、5年前にiPadのエントリー機種 iPad(第7世代) を購...
Z世代のホンネ

若手社員がすぐ辞めるのは「甘え」か(Z世代のホンネ)

「若手社員はすぐに辞めてしまう。」 「最近の若い者は、根性がない。」 実際、新規学卒の3人に1人は、入社後3年以内に辞めてしまうというデータがある。 果たして、これは若手社員が打たれ弱いだけという、単なる「甘え」なのだろうか。 それとも、す...
QOL

3万円のルンバはどこまで使えるのか?【正直レビュー】

掃除機を買いたいけれど、通常の掃除機とロボット掃除機どっちがいいの? ルンバってどう? 今回は、ロボット掃除機「ルンバ」をはじめて使った、筆者の正直な感想をお届けしたい。 購入した機種 掃除をしないのは嫌だ。でも、掃除は面倒だし、やりたくな...
Z世代のホンネ

若手社員がすぐ辞める「本当の理由」を考察する(Z世代のホンネ)

今回は、ちょっとディープな内容。 “なぜ、若手社員はすぐに辞めてしまうのか。” 世間では、労働市場が売り手市場であることや、転職サイトが充実し、転職が当たり前になったことなどが要因として挙げられるが、本質はそこなのだろうか。 私は、もっと根...