Z世代の思考法

Z世代のホンネ

若者が選挙に行かない本当の理由(Z世代のホンネ)

Z世代の思考法について、同世代である筆者が、自身の経験を踏まえて考察する「Z世代のホンネ」シリーズ。 今回は「若者の選挙離れ」について取り上げたい。 若い世代(20〜30代)の投票率を見ると、近年は国政選挙でさえ35%程度にとどまっており、...
もくもくのつぶやき

完璧主義を治す簡単な方法【1か月でできる】

完璧主義の人は、仕事が丁寧で正確に取り組むことから、周りから評価されやすい。 一方、要領よくこなすことが苦手な傾向にあり、完璧主義な性格を治したいと思っている人も多いだろう。 筆者自身も完璧主義な性格であり、そうした悩みを長年持っていたのだ...
もくもくのつぶやき

「労働」以外にも稼ぐ方法はあるという話【Z世代が今すぐやるべきこと】

「定年まで働くのは無理だ」「この会社に居続けられるだろうか」 「AIの進歩で、私の仕事は無くなってしまう?」 将来が見通せない中で、自分の人生に不安を抱いている若者も多いだろう。 今回は、そんな若者たちに向けて、筆者から”新たな選択肢”を提...
もくもくのつぶやき

コスパやタイパを追求すると、人生はつまらなくなるのか?【Z世代の幸福論】

Z世代の間で主流となりつつある、「コスパ」や「タイパ」を追求する生き方。 しかし、そうした”合理主義”を極めることは、私たちの人生に良い影響を与えるのだろうか。 Z世代は、なぜコスパやタイパを求めるのか? そもそも「コスパ」や「タイパ」とい...
もくもくのつぶやき

AI時代にZ世代が生き残るための”必須条件”とは?〜シンギュラリティに備えて〜

2022年11月、アメリカのOpenAIが人工知能チャットボット「ChatGPT」を公開し、世界中の人々を驚かせた。 AI(人工知能)の進歩により、私たちの生活がより便利になる一方で、産業構造や一人ひとりの働き方までをも変えてしまうのではな...
もくもくのつぶやき

超慎重派だった私が、リスクを取れるようになったワケ

できればあまり目立ちたくない。できれば人と違うことをしたくない。 かつてはそんな「超慎重派」だった筆者が、リスクを取り自ら行動できるようになったワケとは何か? 今回は、筆者の過去を追いながら、リスクとの良い向き合い方について考えてみたい。 ...
もくもくのつぶやき

世界一やさしい「年間目標」の立て方と、実践〜継続のポイント

目標の立て方に悩んでいる方、目標は立てたけれど続かないと言う方。 今からでも遅くはない。 今回は、”適切な”年間目標の設定の仕方と、目標に向けて実践・継続するポイントをわかりやすく解説していく。 今回のテーマは、一個人でも組織の中においても...
もくもくのつぶやき

週刊誌は”悪”なのか?表現の自由のあるべき姿

有名人のスキャンダルなど、テレビや新聞では報じにくい情報を真っ先に発信する週刊誌。 中には、芸能人に対するプライバシーの侵害が疑われたり、確証がないままの情報や、過激な表現を掲載している記事も多い。 そんな週刊誌の存在は、社会にとって”悪”...
Z世代のホンネ

Z世代がドン引きする「ざんねんな大人」たち(Z世代のホンネ)

若者から避けられる上司。「Z世代との関わり方がわからない」と若者との関わり方に頭を悩ませる先輩。 今回は、そんな近年よくある”ギャップ”にスポットを当ててみる。 他世代から避けられがちな「ざんねんな大人」。あなたの周りに1人や2人は必ずいる...
もくもくのつぶやき

真面目は損?4つの「思考タイプ」と疲れないためのトリセツ

真面目にやっていれば、いつかは報われる? そう思って真面目を貫いてきたけれど、なかなか報われない。 世の中には、「真面目は損をしている」と失望している人がごまんといるはずだ。 なにも筆者自身も完璧主義で、人の言うことを聞いてしまいがちな性格...
Z世代のホンネ

安定思考の押し付けが”害悪”な理由(Z世代のホンネ)

多くの日本人は、まるで”コピー&ペースト”したかのように、周りの人間と同じ道を歩みがちだ。 高校卒業後は進学→就職→結婚→子育て→マイホーム購入…といった、目指すべき「共通認識」のようなものがある。 しかし、人々はなぜそうした「安定思考」を...
Z世代のホンネ

若手社員がすぐ辞めるのは「甘え」か(Z世代のホンネ)

「若手社員はすぐに辞めてしまう。」 「最近の若い者は、根性がない。」 実際、新規学卒の3人に1人は、入社後3年以内に辞めてしまうというデータがある。 果たして、これは若手社員が打たれ弱いだけという、単なる「甘え」なのだろうか。 それとも、す...
Z世代のホンネ

若手社員がすぐ辞める「本当の理由」を考察する(Z世代のホンネ)

今回は、ちょっとディープな内容。 “なぜ、若手社員はすぐに辞めてしまうのか。” 世間では、労働市場が売り手市場であることや、転職サイトが充実し、転職が当たり前になったことなどが要因として挙げられるが、本質はそこなのだろうか。 私は、もっと根...