もくもく

マネー

差がつく!Z世代のための”新しい”稼ぎ方【トリプルインカム戦略】

手取りが少ない若年層の負担が増え続ける時代。過去の常識に囚われない新しい稼ぎ方「トリプルインカム戦略」と、今日から実践できる3つのことをお話ししたい。
QOL

IKEAの”激安”スタンドライトでホテルライクな部屋づくり【リングスタ/スカフテート】

本記事は、ホテルライクな部屋を目指して筆者が購入した、IKEAの”激安”間接照明「リングスタ」と「スカフテート」のレビューです。
住まい

25歳、中古マンションを買う【#4 本審査〜金銭消費貸借契約編】

売買契約を締結し、いよいよ住宅ローンの手続きに進む。果たして無事本審査を通過させ、ローンを組むことができるのか?
マネー

Z世代のための”常識に囚われない”お金の使い方

今の幸せをとるか?将来の幸せをとるか?そんな悩みを抱えるZ世代に向けて、今の生活と将来の自由を両立できるお金の使い方について考察していきたい。
QOL

一人暮らしを継続するための”5原則”〜賢く手を抜く方法〜

一人暮らしを始めたいけれど不安。始めたはいいけれど続かなそう。 そんな方に向けて、今回は筆者の経験を交えつつ、一人暮らしを継続するための5つの”原則”をお伝えしたい。 適度に手を抜くコツをおさえて、安心して新生活をスタートさせよう。 誰しも...
Z世代のホンネ

若者が選挙に行かない本当の理由(Z世代のホンネ)

Z世代の思考法について、同世代である筆者が、自身の経験を踏まえて考察する「Z世代のホンネ」シリーズ。 今回は「若者の選挙離れ」について取り上げたい。 若い世代(20〜30代)の投票率を見ると、近年は国政選挙でさえ35%程度にとどまっており、...
QOL

Dyson Hot+Coolを使ってわかった9つのこと【長期レビュー】

羽根のない、斬新なデザインの扇風機。 Dyson(ダイソン)は日本でもすっかりお馴染みのメーカーとなったが、ぶっちゃけ使い勝手はどうなのか。 筆者は、約5年前にDyson製の扇風機兼ファンヒーター「Hot+Cool(ホット&クール)」を購入...
QOL

イオシスの未使用品ってどう?【3年レビュー】

物価高や円安の影響を受けて、スマホやパソコンの価格は年々上昇している。 出費は少しでも抑えたいが、中古品は嫌だ。 そんな方に筆者が提示したいのが「未使用品」という選択肢だ。 筆者は3年前にイオシスで未使用品のiPhoneを購入し、メイン機種...
もくもくのつぶやき

完璧主義を治す簡単な方法【1か月でできる】

完璧主義の人は、仕事が丁寧で正確に取り組むことから、周りから評価されやすい。 一方、要領よくこなすことが苦手な傾向にあり、完璧主義な性格を治したいと思っている人も多いだろう。 筆者自身も完璧主義な性格であり、そうした悩みを長年持っていたのだ...
住まい

25歳、中古マンションを買う【#3 価格交渉〜売買契約締結編】

この記事は、前編の続きです。 →前編をまだご覧になっていない方はこちらからチェック! 交渉開始! 前回、筆者は不動産購入申込書を提出。一番手の順位を確保でき、売主さんとの交渉が始まった。 提示した条件 筆者が提示した条件は以下の通りだ。 売...
もくもくのつぶやき

「労働」以外にも稼ぐ方法はあるという話【Z世代が今すぐやるべきこと】

「定年まで働くのは無理だ」「この会社に居続けられるだろうか」 「AIの進歩で、私の仕事は無くなってしまう?」 将来が見通せない中で、自分の人生に不安を抱いている若者も多いだろう。 今回は、そんな若者たちに向けて、筆者から”新たな選択肢”を提...
QOL

スマホ2台持ちでストレス激減!Z世代におすすめの使い分け方

スマホ2台持ちって、ぶっちゃけどう? 今回は、スマホ2台持ち歴3年の筆者がたどり着いた、使い分けの”最適解”を皆さんに共有したい。 2台持ちの”最適解” まずは、現在使用している筆者のデバイス一覧をご覧いただこう。 iPhone 15 Pl...
住まい

25歳、中古マンションを買う【#2 内見〜不動産購入申込編】

本記事は前編の続きです。 →前編はこちらからチェック! 筆者にとっては5件目の中古マンションの内見となるが、回を重ねるごとに、内見申込に”ためらい”もなくなってくるものだ。 というのも、中古の場合、買付が入った段階で掲載終了となることが多く...
住まい

25歳、中古マンションを買う【#1 購入動機〜物件選定編】

「若いうちからローンを組んで大丈夫なの?」 「結婚とか転職とか、将来が定まっていないのに、家なんか買ってどうするの?」 もう、耳にタコができるほど聞いてきた。 それでも筆者(25歳)は、確固たる意思で中古マンションを購入することにした。 な...
マネー

冷静に考えてタワマンが”最強”である理由

良くも悪くも何かと話題に上がる「タワーマンション」。 タワマンに憧れを持つ人も多く、物件価格は上がり続ける一方で、「タワマンは廃墟化する!」「今年こそは暴落する」と、真っ向から否定するコンテンツにもビューが集まる。 今回は、そんなヒートアッ...
もくもくのつぶやき

コスパやタイパを追求すると、人生はつまらなくなるのか?【Z世代の幸福論】

Z世代の間で主流となりつつある、「コスパ」や「タイパ」を追求する生き方。 しかし、そうした”合理主義”を極めることは、私たちの人生に良い影響を与えるのだろうか。 Z世代は、なぜコスパやタイパを求めるのか? そもそも「コスパ」や「タイパ」とい...
もくもくのつぶやき

AI時代にZ世代が生き残るための”必須条件”とは?〜シンギュラリティに備えて〜

2022年11月、アメリカのOpenAIが人工知能チャットボット「ChatGPT」を公開し、世界中の人々を驚かせた。 AI(人工知能)の進歩により、私たちの生活がより便利になる一方で、産業構造や一人ひとりの働き方までをも変えてしまうのではな...
もくもくのつぶやき

超慎重派だった私が、リスクを取れるようになったワケ

できればあまり目立ちたくない。できれば人と違うことをしたくない。 かつてはそんな「超慎重派」だった筆者が、リスクを取り自ら行動できるようになったワケとは何か? 今回は、筆者の過去を追いながら、リスクとの良い向き合い方について考えてみたい。 ...